コレクション: スパイスの郷 TOSA

自然と神秘と歴史浪漫あふれるまち・越知町産の香り高い厳選高級山椒 スパイスの郷TOSA 花山椒 実山椒 粒山椒 粉山椒

 四国・高知県の奥座敷、越知町。水質日本一を誇る仁淀川の流域に抱かれたこの地で、自然と共に育てられる国産山椒です。
  丁寧な手仕事と豊かな風土に支えられた、最高峰の山椒を「スパイスの郷 TOSA」ブランドとしてお届けします。

 
                

平家の落人伝説がある仁淀川中流域・越知町

 山椒の本当の魅力を楽しめる
 「日本国産山椒」の極み
       

 中国・韓国産の花椒とは異なり、日本の山椒は香りが命。越知町で育つ山椒は、特にフルーティーで爽やかな香りが特長です。
「Japanese Pepper」として海外でも親しまれるこのスパイスは、花・実・粒・粉と四種の形で、それぞれ異なる風味と用途を持ちます。

                 

仁淀川の恵が育んだ極上・鮮烈なる“香り”と“ぴりり”

 ミネラルいっぱいの栽培環境
 徹底的な管理
 厳しい目利きと心をこめた手仕事が
高品質の秘密
       

 仁淀川の清流は上質のミネラルを育みます。そのミネラルをたっぷり接種した山椒の木から、人の手により丁寧に収穫を行います。収穫した山椒を熟練の目利きで多段階選別を行い、加工を行います。温度・湿度を徹底管理し、鮮度・品質を保ちます。
  日本の山椒の中でも、トップクラスの品質を自負しております。国内大手ブランドにも採用され、プロの料理人からも信頼されています。

                 

海外でも愛されている、日本・土佐のスパイスです

 日本国内はもとより、
 海外でも愛されている香りと味
       

 「香りの強さが段違い」「今までの山椒とはまるで別物」 たくさんの方から嬉しい声をいただいています。日本国内はもちろん、海外の飲食店でもリピートいただくなど、国境を越えてその香りと味わいが愛されています。

いつものお料理に鮮烈なアクセントを

 調理例・おすすめの使い方        

  ・花山椒を炊き込みご飯に
・実山椒とちりめんで、ちりめん山椒に
・翡翠山椒をステーキやパスタの仕上げに
・匠ブレンドをスープやお茶にプラス

どんな料理も、一振りで“香り高いごちそう”に変わります。


  花山椒しゃぶしゃぶの作り方        

 
●材料

しゃぶしゃぶ用のお肉
白菜や水菜・菊菜などの鍋用野菜をお好みで
出汁…鶏出汁のような寄せ鍋の素(水炊きのような出汁ではありません)

●作り方

1)沸騰させた出汁に水洗いした花山椒を入れます。
しっかりと火が通るまで少しだけ長めに出しに入れておきます。

2)1の出汁にしゃぶしゃぶ肉を投入し、
お好みに火を通します。
ゆっくりめで3回くらい「しゃぶしゃぶ」し、
肉の赤みが程よい茶色に変わったらお皿に取ります。

3)出汁を付けながら花山椒とともにお召し上がりください。



スパイスの郷・山椒 Line Up 希少な花山椒から、手軽に使える粉山椒まで

  ■花山椒
春の訪れを告げる、たった2日間だけの収穫。開花直前のつぼみだけを摘み取った希少な逸品です。やさしい辛味と上品な香りが料理を引き立てます。

■実山椒
年間わずか1週間の収穫期間。香り高く、種が柔らかいうちに収穫された旬の味わい。即日選別・発送で最高の状態でお届けします。

■粒山椒
乾燥後、磁気選別まで施された最高純度のホールスパイス。煮物やピクルス、保存料理にもぴったりです。

■粉山椒
しびれる翡翠山椒:自然そのままの鮮烈なしびれと香り。鮮やかな緑色も特徴。
匠ブレンド:山椒の香りに数種のハーブをミックスし、マイルドで使いやすいブレンドに仕上げました。
紅山椒:しびれる山椒をさらに長期熟成栽培した商品。濃厚で奥深い味わいが特徴です。
柚子山椒七味:土佐の柑橘類をふんだんに使った薫り高い七味です。
土佐の青七味:室戸の海洋深層水で育てた青のり、仁淀ブルーの山椒を中心に、高知の自然で育ったスパイスを合わせて作りました。 いろいろな料理の辛さ調節、味付けにお使いください。

Translation missing: ja.sections.collection_template.filter_and_sort

Translation missing: ja.sections.collection_template.filter_and_sort

7個の商品

商品タイプ

7個の商品